9月は認知症を理解する月間です!
「認知症月間」について
国では、今年6月に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」を公布し、9月を「認知症月間」と定めるとともに、9月21日を「認知症の日」とし、広く認知症についての関心と理解を深めることとしています。
ライフドアすわの取り組み2023
2025年には、65歳以上の5人に1人が認知症という推計があります。ライフドアすわでは、認知症地域支援推進員を中心として、早期からの予防と早期発見・早期治療をすすめるとともに、一人でも多くの方に認知症を正しく理解していただく活動を通じ、お互いを認め合い支え合い、認知症になっても住み慣れた場所で安心して暮らし続けることのできる地域づくりに取り組んでいます。
◆認知症予防啓発展
- 8/28(月)~ 9/8(金) 諏訪市役所1 階ロビー
- 9/ 8(金)~ 9/21(木) 総合福祉センターいきいき元気館1 階ロビー
- 10/11(水)~ 10/19(木) 駅前交流テラスすわっちゃおフリースペース
◆認知症PRキャラクター「ロバ隊長」と認知症マンガ、啓発リーフレット
ライフドアすわ認知症地域支援推進員のアイデアにより、認知症サポーターキャラバンのマスコット「ロバ隊長」のPRスタンドを作成し、諏訪市内の医療機関、薬局、金融機関、介護事業所などの窓口に設置していただきました。PRスタンドは、認知症サポーターステップアップ講座を受講した皆さんの手づくりによるものです。
これにあわせて、長野日報に令和元年8月から2年間にわたり連載されたた認知症マンガ(認知症の家族とともに)の一部をまとめたパンフレットと認知症を詳しく知っていただくためのリーフレットを配布しています。
◆諏訪市健康まつり認知症啓発・相談カウンター
10月1日(日)諏訪市保健センターで開催される「諏訪市健康まつり」において、認知症のPRを兼ねて相談カウンターを設けます。認知症について知りたいことやお困りごとなどがありましたら、お気軽にライフドアすわ認知症地域支援推進員にお声がけください。
◆出前講座
地区のサロンや趣味の集まりなどにスタッフがお伺いして「出張講座」を行います。認知症のほかにも「在宅介護で利用できるサービス」や「人生会議」など、所要時間もご要望に合わせます。原則として、費用は無料(資料代など実費をいただく場合があります)ですが、事前予約が必要となりますので、詳しくはライフドアすわまでお気軽にお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただく場合は、画像下のURLをクリックしてください。
※ホームページに戻るには、ブラウザの「←」(戻る)をクリックしてください。
*認知症リーフレットhttp://www.lifedoor-suwa.jp/cms/wp-content/uploads/2023/09/1a0b723215b5935eefbddc82f7b5525e.pdf
*出前講座チラシhttp://www.lifedoor-suwa.jp/cms/wp-content/uploads/2023/09/1b1f6cb1c471e233a3f3ed3595952e6c.pdf